茶箱ラッピング教室

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8年前に夙川店で始めて、2006年5月より大阪店で毎月開催しています茶箱ラッピング教室は、大変好評でたくさんの方にお待ちいただいております。ご迷惑をおかけしています。


CIMG0998


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


本日も開催をしましたが、昨年の3月からお申込みをいただいてお待ちになっている方を優先してご案内をしております。今、お申込みをいただいても受講は7月あたりになります。申し訳ございません。受付はウエイティングリストに登録という形でメールのみで承っています。


私どもはカーテン屋が本業なので、茶箱ラッピング教室で儲けようとは思っていません。
実は私の本家は、創業慶応元年の144年続いている心斎橋にも店舗があるお茶屋なんです。私の親父も茶業に携わっていまして、私も小さい時は茶箱でかくれんぼをして遊んだものです。私はカーテン屋ですが、先祖代々続くお茶と関係のある茶箱とのコラボレーションで茶箱ラッピング教室をさせていただいてることはとても嬉しいことなのです。


そんな思いがありまして、これからも細く長く続けていこうと思っています。
でも、店内でカーテンの販売をしながらやってますので、スタッフ的にきついものがあるんです。しかし、やるからには片手間ではなく、きちっとやりたいし、来ていただいたお客様にも満足を提供したいと思っています。


そこで今年よりやり方を変えました。


1回の教室で2名の定員で1人専従のスタッフで指導させていただきます。
月に2回、第1と第3水曜日の10時から開催させていただきます。


受講料を5000円から6000円(税込)に値上げさせていただきました。この費用には5キロの茶箱と諸々の材料費が含まれています。生地はお客様で用意していただきます。(当店でお求めの場合は事前にご購入していただきます。)
作品は当日、持って帰っていただきます。


こんな調子でやっていますので、今、申し込んでいただいてもずっと待っていただかなければなりません。何卒ご理解ください。


上の写真は本日の教室に参加された方の作品です。


光沢のある上品な生地で、高級感あふれる茶箱ができあがりました。


 


 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 榎原 より:

    3月の4日に茶箱の講習会に参加いたします。
    生地の事ですが、一応用意はしておりますが、どうしても着物柄で作りたいのです。カーテン生地で着物柄なんてありますでしょうか?有るようでしたら早速お店のほうへ寄ってみたいのですが、如何でしょうか

  2. 榎原さま、お問い合わせのコメントありがとうございます。
    申し訳ないですが、着物柄のカーテン生地というのがどのようなものをおっしゃっているのかよく理解できていないのです。
    見本帳は多種多様に揃っていますので、よろしければ一度事前にご来店いただければと思います。

  3. 榎原 より:

    はい、事前にお伺いいたします
    よろしくお願いいたします

コメントを残す

*