「100年に一度のチャンスの年」始動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日から仕事始めです。


横浜の同業者から年賀状が届き、「今年は100年に一度のチャンスの年だからがんばりましょう」と書かれていました。麻生首相が「未曽有(みぞう)の金融危機」というのを漢字の読み違えて「みそゆうの金融危機」と言って失笑をかってから、「100年に一度の金融危機」というようになったのをもじったものです。これならば漫画愛好家にもわかりやすい表現ですね。


まさに最大のピンチこそ最大のチャンスなんです。


今日は早朝より夜中まで11月12月に引き渡された新築マンションにポスティングしました。毎年、年末にしていますが今年は危機感があり、年末用と年始用のチラシをつくって配りました。


ポスティングは費用対効果が一番高くて、当店の売り上げの一つの柱となっています。
かつてはポスティングだけで月の売り上げが何百万とあったのですが、今やインターネットの発達でマンションの引渡し時では情報として遅いのとマンション側のセキュリティーが厳しくてなかなかポスティングができないのです。


BlogPaintいつもポスティングをするときは、ポスティングさせていただいてよろしいかと了解を求めるのですが、管理人さんがいないときが多くて「それじゃさせていただきます」と言ってします。
年末年始は管理人さんはいないかなと思いきや、マンションが売れていないのでマンションディベロッパーの営業が張り付いているのです。営業の方からもポスティングはしないでほしいと言われ、そのときは素直にあきらめて帰ります。年末年始に2回連続同じ営業に見つかって怒られました。


 


BlogPaintそんな時は、「まだ、売れていない物件はあるんですか。買おうかなと思って物件を見ていてついでにポスティングをさせていただきました。資料があればいただけませんか」というのです。。


そうすると、、ころっと人が変わってこちらがお客様になってしまうのです。


「お互い生活がかかっていますからたいへんですよね」と言って立ち去ります。


(左写真は11月に引き渡され物件ですが、あまり売れておらず、建物に垂れ幕がかかっています。)


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ



 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*