お客様からのお問い合わせ「レースの巾継ぎの問題」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一昨日のブログのコメント欄にお客さんから次のような問い合わせのコメントがありました。


Posted by えみ    2008年12月15日 07:15


いつも楽しく読ませていただいています。

前のブログで、巾継ぎの事が書いてありましたが、ドレープについては巾継ぎがあるのは仕方がないと思いますが、レースの巾継ぎはやはりかなり目立つのでしょうか?

ショールームなどでも巾継ぎが入ったのを見たことがないので、どれ位目立つのか検討が付きません。

今までたくさんのレースカーテンを見られていると思うので教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

 

 

この「えみさん」からのように、きちんとした文章で真面目に問い合わせをいただいたらこちらも真剣におこたえさせていただきます。ところが、直接メールで問い合わせをいただく中で横柄な文章が少なくないのです。「人にものを尋ねるときには聞き方というものがあるやろう」と言いたくなる時があるんです。また、本名や住所連絡先を名乗らないで、ハンドルネームだけというのもあります。「ぽち」とか「ニャンコ」とか。
私は犬や猫に真剣にこたえたくないのです。

 

今までたくさんのレースカーテンを見てきた私としましては、「レースの巾継ぎは目立つか」と聞かれたら「目立つと思います」と答えます。確かに目立ちますけれども、縦使いのレースは巾継ぎをしなければ作れないので、こんなもんやと思っています。詳しくは2005年9月21日のブログをお読みください。

 

確かにショールームではマイナスになる展示はあまりしないので、吊りサンプルも巾継ぎをしなくていいサイズの1巾で展示しているケースが多いと思います。

 

私どもでも、やはり納品後に「せっかくオーダーしたのに巾継ぎがはいるのはおかしい」というクレームを以前に経験したことがありますので、巾継ぎした吊りサンプルを店内に用意してご来店されたお客様に説明をしています。

 


 

上の写真で右側が巾継ぎのあるレースで左側が巾継ぎのないレースです。下は拡大写真

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目立ちますか?気になりますか?

 

23

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は裏から見たところです。

このサンプルはわざと目立つ位置で巾継ぎをしていますが、どこでついだとしてもレースの場合は継いでいると分かると思います。

これが嫌ならば、縦使いではなく横使いのレースをお選びください。

巾継ぎなしで作ることができます。

 

 


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. えみ より:

    こんな形で教えていただけると思っていなかったので、驚きと同時に恐縮です。
    しかも画像つきでご親切にありがとうございます。

    初めてこんなにしっかり見ることが出来、確かにレースの巾継ぎを敬遠する人がいるのも納得しました。
    でも書かれているように「こんなもんですむんだ」とも思いましたす。
    想像していたよりは目立たない気もしました。

    とてもわかりやすく、ご丁寧にありがとうございました!

コメントを残す

*