カーテン生地を使った作品展開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今夜は町内の子供会の夜店祭りがありました。私は普段はほとんどかかわっていませんが、今日は妻が別の会合と重なるため、私も手伝いまして「あてもんや」の店主をしていました。


輪投げの番をしていたりしたのですが、大阪のガキは5回50円の輪投げを「1回負けてや~」と言って来るんです。なかなか頼もしいのです。将来の大阪商人を育てるためにも大サービスしちゃいました。


夜店では店主でしたが、家に帰れば「うちのテェシュ(亭主⇒ティッシュ)」と言われています。尻に敷かれているというか、尻に使われているんです。お~マイ神(紙)さま~



3年前、当社の夙川店で開催しました『カーテン生地を使った作品展』を11月中旬に大阪店で実施します。そのときは、事前に申し込みいただいた方にお好みの生地を選んでいただき、当店の方で2m分の生地を差し上げ、好きなものを作っていただき、夙川店で10日間展示しました。


すばらしい発想で、お子さんの洋服、靴、おもちゃ箱、エプロンなどびっくりするような作品がいっぱいありました。


詳しい募集要領は後日発表しますが、今回は大阪店で11月中旬に予定しており、応募者には、当店で取り扱い生地の販売価格で3000円分を差し上げますので自由に作ってくださってけっこうです。但し、作品は展示会のあとお返ししますが、ホームページやブログで紹介させていただくことが条件になります。



また、参加者には、当店で「私の作品展」という作品の写真入りのはがきを20枚ぐらい当店の方でデジカメで撮ってプリントしますので、事前にお友達や親戚にお配りいただいて、来店促進にご協力をお願いします。


ぜひ、「カーテン生地をつかった作品展」に作品をだしてみませんか。


同業者の方で、このような企画に賛同していただける方がおられましたら、同時期開催で、インターネットのホームページで共同で宣伝しませんか。協賛メーカーも募集します。


 



今日のブログは役にたちましたか。  はいクリック  

 


 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*