今売れてます(4)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当店でよく売れている商品を紹介していまして4回目です。

 

クリエーションバウマンのバーチカルブラインド(たて型ブラインド)

 

これがなぜかよく売れているのです。

 

バウマンのバーチ当店では展示していませんし、特におすすめしているわけではないのですが、問合せが多く、ご購入いただいてます。

お客様にお聞きすると、インターネットで調べたとか、マンションのオプション販売会でみたとか、住宅メーカーのコーディネーターから聞いたとかいろいろです。日本ではあまり知られていないと思っていますが、世界的にはよく知られており、いいものは伝わっていくのでしょうか。

 

なぜ、クリエーションバウマンのバーチカルブラインド(たて型ブラインド)なのか

 

最も優れているところは、ルーバー(羽根)を自社の3,5インチ(89ミリ)と5インチ(127ミリ)の織機で織っているというところでしょうか。

そのため、ほつれることが少なく、カールすることはありません。

ほとんどのメーカーはロールスクリーンのような大きな生地をその巾にカットしているだけなんです。

その分、手間がかかって価格も高いです。

 

国内のメーカーと同等品で価格比較してみました。

 

サイズは巾200センチ×丈200センチでの場合で、バウマンは89ミリ巾、タチカワ、ニチベイ、トーソー、カワシマは100ミリ巾のものでの比較です。

 

バウマン  PADO ⅱ   定価101900円

タチカワ   リーニュ   定価  59200円

ニチベイ   マタン    定価  59000円

トーソー   ミラー    定価  57700円

カワシマ  クループ100 定価  58400円

 

国内のメーカーは価格に大差はありませんが、バウマンは倍ぐらいで、販売掛け率を考えれば倍以上します。

でも、よく売れています。

 

クリーションバウマンでおすすめのスタイルは1台でルーバー(羽根)のバリエーションを自由に変えることができることです。(写真)価格はアップしませんが、国内のメーカーは1枚ルーバーを変えるだけで、ニチベイ、カワシマは20%アップ、タチカワは10%アップします。

 

国内のメーカーでは、昨年12月に出しましたカワシマが「ラッセル製法」というやり方で100ミリ巾のルーバーを8枚一緒に縫い合わせるような織り方でほつれにくいルーバーを開発しています。

メカはニチベイのものを使っており、安心です。

国内メーカーではカワシマはおすすめです。

バーチカルブラインドの開けた時のたたみ代も100ミリ巾で巾200cm(片開き)で

ニチベイ 220ミリ

タチカワ  310ミリ

トーソー  240ミリ

 

で、ニチベイのメカが一番すっきりします。

 

バーチカルブラインド関連ブログ

 





 


今日のブログは役にたちましたか。 はいクリック 

 


 


 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*