50ミリ巾のアルミブラインド(アフタービート)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

梅雨だというのに雨が降らず、暑い日が続きます。

これをまなつゆ(真夏と梅雨の掛け言葉)というのでしょうか。

 

アフタービート展示会日は、先日納品しましたタチカワの50ミリ巾のアルミブラインドのアフタービートのクレームでタチカワの職人さんとお客様のところに行って、アフタービートを分解して勉強してきました。

 

50ミリの巾のアルミブラインドは、ニチベイが最初にB50(ビ・ヒィフティ)という商品を出したのですが、あまり売れなかったところ、タチカワが50ミリ巾のアルミブラインドにボトムやバランスに木部を使って差別化をはかったところ、営業力で売れるようになりました。

 

本日のクレームは取り付け高さを252センチで指示しているにもかかわらず、操作コードの長さが長くなく床から届かないように製作されていました。

 

タチカワはクレームがひじょうに多いですが、そのフォロー体制は業界ピカ一です。社内の誰もがクレーム110番体制で、電話で「」といっただけですぐに職人さんを手配してくれます。

 

アフタービート現場この動きはすばらしいのですが、営業員がクレーム処理に動くことはなく、すぐ職人さんで、ニチベイ、トーソーは営業員が動くのとの違いで、利益を大きくだしている会社とそうでない会社との違いでしょか。

 

今やクレームに対しても施工店もほとんどメーカー任せです。

メーカーも職人さん任せでは結果うまくいけばそれでよしとなり、改善がされず、何回も同じクレームが起こっているのが現状ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

インテリアブログランキングに参加しています。皆様のおかげで3日目でランキング1位になりました。引き続き1位をキープするために欄外の

 

クリックしてください。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 同業者 より:

    ランキング1位おめでとうございます。
    ずっと以前から拝見していました。途中で書かれてない時が
    あったのでどうされているのか心配していました。
    同業者としてすごく勉強になっています。
    これからもインテリア業界のため情報発信を
    お願いします。
    やはり、立川はクレームが多いですか。こちらだけではなく
    全国的にですね。
    おっしゃるようにほんとに動きはよくすぐに職人手配はしてくれますが、
    営業マンが一緒に来ることはないですね。
    あまり、立川を批判したらまずいか。でも、これ匿名ですよね。

  2. 小嶋徳昭 より:

    コメントありがとうございます。同業の方ですか。
    勉強になるといわれるとうれしいです。
    今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す

*