先日も書きましたが、最近はブログが大流行になっています。
ブログ検索というサイトもいっぱいありまして、単語を入れるとその言葉でひっかかかってくるブログがでてきます。
先日もあるブログ検索サイトで「カーテンクリーニング」という言葉をいれると、文中に「カーテンクリーニング」という言葉のかかれているブログがいっぱいでてくるのです。
それを読んでいるとおもしろいんです。
消費者の立場で、カーテンをクリーニング屋に出したらヒダがなくなったと大騒ぎをしているんです。それに対してまたお友達がコメントしていて、「ヒダがないようなのはカーテンじゃない」とか「クリーニング屋に文句をいうべきだ」とか書いているのです。
カーテン屋の立場でいいますと、クリーニング屋さんでは洗濯したあと、アイロンをかけて平たたみして納品されるから、そのように感じるだけでしばらく吊っておくと元に戻るんです。クリーニング屋さんが上部の山をとっているところをほどいたわけではないでしょ。
また、クリーニング屋さんもブログを書いておられ、カーテンの洗濯をしたら5センチ縮んだというクレームがあったとか書いてあるんです。
消費者もクリーニング屋さんもどちらもカーテンのクリーニングには苦労されている様子がブログから伺えました。
当店のクリーニングはカーテン専用のクリーニングをしておりますので、プリーツたたみして形態安定加工をして納品しています。
ブログと日記の違いはブログの場合はトラックバックといいまして逆リンクができることとコメントが書けることです。
トラックバックは、関連するブログがあれば相手先のブログに「こちらも読んでね」とリンクをはることができるのです。
最近、私もブログ検索サイトに更新したら通知できるようにPing送信の設定をいくつか増やしたところ、逆に消費者の方からも私のブログにトラックバックされる方が増えてきました。
私のブログにトラックバックしていただいた消費者のカーテンに関するブログ。なかなか参考になります。
カーテンがついた!(著述家とりやま ご意見ください. ついでに仕事も!株も!)
カーテン(ライフスタイル・ブログ-梨山亭通信)
カーテンのお手入れ
トラバありがとうございました。
とても、参考になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
わざわざ本文中でご紹介いただき、恐縮です。
最近もダジャレ、絶好調ですね。(ダは余計ですね。スイマセン)
楽しく拝読しております。
コメントありがとうございます。舌好調(ぜつこうちょう)です。