やっぱりブログの影響力って大きいですね。
先日、タチカワのタテ型ブラインドのフック(ランナー)が割れたと話を
書くと、早速同じようなことになっているので修理依頼の問い合わせが
あるんです。
マリメッコのブログを書くと、そうしたものを求めている人が来店していただけます。
みなさまが、何かネットで調べる時は検索して見つけられるように、
今は検索機能がひじょうに充実しているのです。
今は業者にお金を払ってSEO対策をするよりは、まじめに仕事の
話をブログに書くことがもっとも効果があると思います。
少しテクニックがあって、ブログを書き終えたあとのワークの方が
たいへんでDescriptionを書いたり、Keywordsを埋め込んだりしなければ
なりません。
そんなわけで、スウェーデンのファブリックメーカーである
boras(ボラス/ボロス)の生地でプレーンシェードを作りました。
「スウェーデン書かぬは男の恥」
ということわざがありましたよね。
あれ?
「据え膳食わぬは男の恥」でしたっけ?
BIRDLAND(バードランド)
FAGRINGSTOR(ファグリングストール)
施工担当者に写真を撮ってきてというとあまりきれな写真が撮れていないのです。
ブログアップをためらっていたのですが、
boras(ボラス/ボロス)も取り扱いをしていますよというブログです。
– – – –
このブログのトップへ