11月29日
語呂合わせで「いい肉の日」だそうです。
こんな日こそはいい肉を食べようかなと思うのです。
多分、スーパーでも、今日はいい肉の日ですからといって肉のセールをやっていることでしょう。
インテリア業界も一応「4月10日はインテリアを考える日」というのがあるのですがまだ浸透していないと思います。以前からあったのですが、ほとんど誰もPRしていませんでした。それが昨年からまた意識しだして急にPR活動をするようになってきました。
でも、「考える」といっても具体的でないので何をすればいいかよくわからないのです。
私は一人で「11月23日はカーテンを洗いましょう」キャンペーンをしています。
勤労感謝の日でもあり、カーテンを洗うのには一番いい時期なので、カーテンをいたわり、カーテンを見つめ、カーテンのことを考えて、きれいにしましょうということを提案しています。
これの方が具体的でアクションしやすいと思うのです。
さて、本題です。
トーソーの複層ガラスの説明会&施工実演会が大阪市内で行われましたので参加してきました。
トーソーは昨年夏から、関東地区で複層ガラスの販売を始め、この度関西地区でも販売開始をしました。
トーソーがこの分野に進出をし、インテリア業界をリードしてくれるのはたいへんすばらしいことで、説明会にもたくさんの方がお見えでした。
トーソーの複層ガラスの大きな特徴は中空層が2ミリで、ガラス板を含めた厚さの合計が8ミリに設計されており、リフォームに最適とのことでした。
知らないことが多くてたいへん勉強になりました。
とにかく販売するには商品知識が必要でこういう機会を設けていただいたことに感謝します。
それと、インテリア業界と違って1ミリ単位の実測が重要になってきます。
これさえうまく出来れば、あとは簡単です。
インテリア業界は1センチ単位の実測がまかり通っているので、意外とミリ単位で測るのが苦手で躊躇するのだと思います。
今日のトーソーの説明会でも、トーソーが用意した商品が実測間違いでガラスとサッシにすき間ができているのです。
説明会では、「ここは目をつぶって見なかったことにして下さい」と いってとうそうとしても、実際、お客様相手ではこれでとうそうというわけにはいかないのです。
ブログのトップへ