1年前に取り付けた現場で、マンションのリビングの掃出しの窓が
幅6Mぐらいあり、4分割でロールスクリーンを取り付けました。
4台ともチェーン操作にすると、真ん中に操作コードが垂れるので、
両端の2台だけチェーン式にして、真ん中の2台はプルハンドルで操作コードが
垂れないようにしました。
上の写真は左側が一番端でワンタッチチェーン式で、手前に見えるのがプルハンドルです。
4台ともプルハンドルにしなかったのは、両端がベランダへの出入口に
なっていて、開閉をよくするため、プルハンドルだと降ろす時に下まで
持っていくのに腰をかがめなければならないためです。
また、奥様が小柄な人で取り付け高さが2m10㎝あり、完全にあげてしまうと
手が届かないというのがありました。
両端は、ワンタッチチェーンだと降ろすのに腰をかがめなくてもいいし、
軽く引くだけで自動的にあがるため使い勝手はいいと思ったのです。
ベストな提案ができて、それで施工をしたのですが、1年経って、
奥様から連絡があり、やっぱり全部プルハンドルの方がよかったとのことでした。
チェーンがいつも垂れているのがイヤとのことでした。
そこで、両端の2台をプルハンドルに交換しました。
ワンタッチチェーン式だったので、メカはそのままで操作部だけの交換で
簡単にできました。
こちらのお宅では壁にウォールステッカーを貼ってインテリアを
楽しんでおられました。
カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。
ふんばろう東北!がんばろう日本!
ブログのトップへ