私はブログを書き始めて8年と1ヶ月半で、もうすぐ2000回になります。
ブログの場合は、ずっとウェブ上に残りまして、8年前に書いたものも検索に引っかかってきますので大きな財産となっていて、情報発信する必要性を身にしみて感じています。
情報発信手段としてのブログは一番手っとり早いやりかたですが、インテリア業界のメーカーはあまりやっていません。
その中で、メーカーのブログとして役に立つもの、そうでないものを紹介したいと思います。
私がもっともいいなと思う中の1つはクリエーションバウマンの公式ブログです。
メーカーとして伝えたい商品の情報がきちんと書かれていてわかりやすく、これを読むとその商品を使ってみたくなります。例えば、このブログ
でも、ブログはアメブロを使っているのはどうかと思います。一応月980円の有料で広告なしにされていますが、ビジネスとして使うのに芸能人がよく使っているブログを使っているのにはびっくりです。
写真をもっと大きくして、1ページに10件ぐらい載せるようにしたらもっとよくなり、検索にも引っかかりやすくなります。
フェデポリマーブルのブログ「フェデ・グラード・クラブ」もいいです。
自社商品の説明をしていて、販売員がセールストークに使えるような内容になっています。
最もファブリックメーカーのブログにふさわしいように感じます。
もう少し、頑張って期間を空けずに書いてほしいです。
東京ブラインドの「製品開発ブログ」もいいです。社長自らかいておられるのがいいです。
大手のメーカーでは、以前はサンゲツがショールームの女性がリレーで書いておられたのですが、いつの間にかなくなったみたいです。あまり読むようなところがなかったような・・・・
川島織物セルコンは、公式オンラインショップの「デザインポート」を運営しており、そちらで
「デザインポートのつぶやき」というブログを書いておられます。少々つまらないブログです。
ふんばろう東北!がんばろう日本!
ブログのトップへ