マナトレーディング

マナトレーディングの齋藤会長の「インテリアファブリックの世界」

マナトレーディング株式会社の齋藤伸一会長が書かれた本【改訂版】

インテリアファブリックの世界」を贈っていただきました。

この本は8年前に刊行された本の改定版なのですが、当時のものは完売され、

その後、再版の希望が多かったため、この度【改訂版】を出版されました。

8年前の本はアマゾンで見ると、プレミアムがついて6815円になっていました。

今回のものは5月16日からの販売でアマゾンで、1620円(税込)になっています。

大型連休中は、どこも出かけず家にいましたので一気に読みました。

 

齋藤会長がファブリックをこよなく愛されているのがよく伝わってくる内容で、

インテリア関係者は必読の本になっています。

 

フリーランスを目指すインテリアコーディネーターには参考になることが

書かれていました。

まず、自分の家のインテリアをコーディネートして、近所の人やお友達を

家に呼んでホームパーティをするといいのです。

そうすると、そのコーディネートが素敵だと来られた方から、

「私もこんなのが欲しい」ということになり、コーディネートの依頼が

くるのです。

まさにその通りです。

 

経営をする立場の者にとっても、たいへん勉強になるようなことがいっぱい
書かれていました。

r一流になろうとする気持ち」が大切ということです。

一流の商品を扱って、お客様に満足をしていただくために、いい商品を

提供するだけでなく、自分達も一流の対応をしたいという意識になってくるのです。

 

まさにこれが重要です。

 

インテリア関係者は、ぜひこの本を購入されて読まれることをおススメします。

Amazonでは予約受付をしています。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

普通のカーテン、でも当店で縫製をすると・・

インテリアに関する情報サイト「サクセスインテリア」に当店のことを

紹介してくれました。

こちらをお読みください。

当店が、リピーターに送っているダイレクトメールの1つである年賀状も

公開しています。この年賀状は20年近く同じパターンでこれが面白いから

カーテンを買いに行くというお客さまもおられます。

 

LINEの家族のグループに、「当店のことが紹介されているので読んでおいて」と

投稿したら、息子から

「親父こんなに頑張ってたとは知らなかった」と返事がありました。

 

息子が「今夜から北京に出張になるからLINEはみられないから」というのです。

中国では、政府の規制があり、FacebookやLINEやInstagramは見ることが出来ません。

GoogleもYahoo!もダメで、gmailも使えません。

そのため、息子に「ウイーチャットに登録をして。こちらも登録をするから」といいました。

WeChat(ウイーチャット)は、、中国のソーシャルネットワーキングサービス

(SNS)で世界で10億人以上のアクティブユーザーがいます。

日本で流行っているLINEと同じ機能があります。

日本語で簡単に登録ができまして、お互いに登録をしていると、中国に

居ても、日本で文章や音声で会話ができます。

 

中国に旅行する人にとっては、今や必須のスマホアプリになっています。

息子のところに「北京に着いたら何か発信してくれ」と書いといたら、

息子からは、「北京に着いた」という一言メッセージが中国から来ただけです。

LINEのように「既読」が表示されないので、これに慣れていると読んだかどうかが

わからないです。

 

さて、本題です。

新築マンションに普通に2倍使いのオーダーカーテンを取り付けました。

一般的と違うのは、レースを手前に取り付けています。

生地は手前レースがマナトレーディングのキャロライン103

   窓側がドレープ、マナトレーディングのベガ4

 

当店で縫製をしていまして、ちょっとだけ気を遣っているところは・・

1)レースは横リピート11.8㎝ですが、ヒダ山柄合わせをしています。

たてストライプの柄がヒダとヒダの間に均等にくるようにしています。

2)裾は本縫いウエイト巻きロックをしていますので、ストライプの柄が

一番下まできています。

ウーリー糸でウエイトを巻き込むと、裾に一色のラインが出来ます。

 

この現場は、片開き2,6mの長さでしたが、片開きで3mを超えても

形態安定加工ができまして、きれいなウエーブがでます。

 

 

レールも当店で取り付けています。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

カーテンの吊り替えをするのはいつか(2)

カーテンの吊り替えをするのはいつか?

 

             5日

 

             明日でしょ!

 

最近は中小企業のオーナーのご自宅のカーテンの吊り替えがひじょうに

多くなってきました。

それも株価の動き(日経平均)と正比例していまして、1か月ちょっと前の

急激に値上がりしたときは、ご来店が多かったし、

その後値下がりをすると吊り替えのお客様が少なくなりました。

ここ2〜3日また動きがいいです。

多分、株をたくさん持っておられる方が、実際に売って儲けがでなくても

含み益が出てくると気持ちが大きくなってくるんだと思います。

当店は高級品を扱っている店の中では、大阪でいっちゃん安いと

お客様から評価いただいています。

7月5日 株価は高くなるでしょう。

 

レースのプレーンシェードの吊り替えです。

10年程一度も洗っておられないプレーンシェード・レースの吊り替えです。

生地はボイルで、すごく汚れていましてがメカは全く問題は

なかったので、生地のみ交換となりました。

 

レースはマナトレーディングが取り扱いをしている

フランスのエリティス(ELITIS)のLI 738-53 です。

リネン100%で巾300の横使い 40400円/m

ドレープのプレーンシェードはクリーニングを承りました。

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

カーテン・窓周り品やブログに関する質問は右下小箱のメッセージリーフからお願いします。

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

 

 

ブログのトップ