いつもブログの下に
「今日のブログは役にたちましたか はい、クリック 』と書いているのですが、今日はけっこうクリックが多いのです。
何が役に立った内容だったのかはよくわからないのですが、こちらが時間をかけて一生懸命書けば、読者にも通じるところがありまして、その時はクリックが多いのです。
といっても、アクセス数の1%ぐらいで、100人に1人ぐらい評価していただいている人がいるだけですが、それを励みにブログを書いています。
支持率1%のブログですが、ほんとに役に立った時やおもしろかった時は、ぜひクリック をお願いします。
手抜きブログの時はクリックの必要ありません。
さて、本題です。
サンゲツは5月10日にウインドウコレクションのカタログを新しくだしまして、トーソーは6月1日にカーテンレール、バーチカルブラインド、ウエーブウッドブラインド、ティアード、フレックシリーズの新しい商品、カタログを出します。
サンゲツはカーテンと窓周りにはあまり力を入れていないのか、営業に来ないのでカタログの説明はできません。
トーソーはカーテンレールのカタログを持ってきて説明をしてくれました。
レールとは別に新しい商品としてウエーブウッドブラインド、ティアードという商品を出します。
(写真はクリックすると拡大します。)
この商品に関しまして、まだカタログも現物もみていませんので後日説明します。
カーテンレールは今回は目玉商品はなく、レガートのいとこのレガートプリモが新商品としてあるぐらいです。
レガートはエリートとの組み合わせで、レガート本体もエリートランナーをつかいますが、こちらはネクスティとの組み合わせで、本体もネクスティのランナーを使います。
価格はレガートと同じで、レース用のネクスティにも両サイドには片マグネットランナーは入っていません。
トーソーよ、
あのネクスティの工事用セットの両端に片マグネットを入れて高くしているのはなんやねん?
こちらのブログ「エリートとネクスティ」を参考にしてください。
https://blog.curtainkyaku.com/52304704.html
ひとつだけ、うれしいことがありまして私はブログでフラットカーテンをするときは、360度回転するランナーである方がいいと書いていました。
そのため、フラットカーテンはエリートやネクスティではなくニューデラックやスイートを使うべきと書いていました。
こちらのブログ「フラットカーテンとレール」をお読みください。
https://blog.curtainkyaku.com/51488820.html
そうしたところ、トーソーの開発の人が私のブログを読んでくれていて、ネクスティのランナーは新しくなり360度回転するものに仕様が変わりました。
これがネクスティのランナーです。
少し小振りになり、こじんまりランナーと呼ぶようにします。
これからは、フラットカーテンはネクスティかレガートプリモを使いましょう。
ブログのトップへ