CIMG6389

 

 

 

 

 

ほんまに暑い。
今日の大阪の最高気温35℃とか、よくニュースでいわれますが、あれは百葉箱に温度計を入れて、地上1.2~1.5Mのところにおいての計測でとても環境のいいところでの話です。

実際のところは、都会のコンクリートとアスファルトで囲まれたジャングルで、ヒートアイランド現象のおこるところではもっと暑いのです。

今日の3時45分に大阪店店内の温度計を持って外にでました。店内の温度は27℃だったのですが、10分もしないうちにみるみる上昇しまして38.5℃になりました。

大阪の都会は数字以上に暑いということです。

この間、仕入れ先の担当者からメールが来まして、
「毎日暑いですね。ブログを読んで暑気払いしてます」と書いてありました。

それって、私のオヤジギャグが「さむっ」っていうことかいなぁ

 

 さて、本題です。

お客様のブログで、当店のことを 「このお店、遮熱カーテンのことをすごく勉強されてるので、もし興味があればどうぞ」と書いて頂いてリンクを貼っていただいていました。

http://hokkorihome.blog26.fc2.com/blog-entry-173.html

 やはり、ここは遮熱カーテンについて書かねばなるまい。

今日はシャネットうらだを取り付けました 

シャネットうらだ色見本 シャネットうらだとは、鈴寅の透け感のある20色のレースにmasa加工(ステンレス微粒子をスパッタリング加工)している商品をレースの裏地にしているものです。

シャネットうらだとは、私がつけた名前ですので、メーカーや同業のカーテン屋に問合せをしても誰も御存じないので気を
つけてください。

CIMG6337CIMG6335

CIMG6335CIMG6334

(写真はクリックすると拡大します)

これは、シャネットうらだを付けても昼間は透け感があります。直射日光が直接入ってくるところでは眩しいです。
遮熱効果もあります。

今、当店で売り出し中はシャネットうらだ2(ほんとはローマ数字で2と書くのですがパソコンの機種によって文字化けするため数字の2としています)

シャネットうらだ2は、効果は一番ありますが透け感があまりありません。

CIMG6115

これはステンレスを蒸着している商品です。

詳しくはこちらをご覧ください。

先日取り付けたmasa加工のレースを裏地として使った場合はこんな感じです。
CIMG6328

少し透け感があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

レースの透け感は人によって違いますし、好みもあります。
どれがいいかは人それぞれですが、遮光性がある方が遮熱効果は高いのです。

遮熱効果を優先すれば、レースでも暗くなります。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ