2月13日の日本経済新聞のNIKKEI PLUS1の「暮らしのワンポイント」という
特集で「カーテンをきれいに」というのがありました。
この記事は生活研究家 安部絢子氏の署名入りになっていますが、
記事中、カーテンの素材で「毛50%ポリエステル50%」というように
毛がいっぱいでてきます。
カーテンの素材で毛(ウール)を使うことはほとんどありません。
これは「綿」の間違いだと思います。
け け け け け け け ・・・・・
やはり、生活研究家といえども、カーテンののことはよくわかっておられないのです。
記事では、「カーテンの手入れには掃除機で汚れを吸い取る」となっています。
そうじき
もとい
正直、これは正しいやりかたで、カーテンにホコリがたまって、
そのままにしておくと
繊維まではいっていき汚れになるのです。
まめにホコリを払うだけで、汚れ具合はまったく違います。
床の掃除をするときに、ぜひカーテンにも掃除機をゆっくりかけてください。
ついでにカーテンレールの汚れ具合もみて、
こちらにも掃除機をかけて、たまにはぞうきんで拭いてください。
ふんばろう東北!がんばろう日本!
ブログのトップへ