後から取り付け

西面のダブルシェードにシャネットうらだ2を後から取り付ける

CIMG6469

会社の近くに「250えん弁当ジャイアン」というお店ができました。
どんな弁当かなと興味津々だったので、今日早めに買いに行ってきました。

250円というのは、目玉商品だけで、他は高いのも置いているのかなと思っていたらすべて250円(税抜き)で種類も10種類ぐらいあるのです。

それにボリュームもたっぷりなんです。会社に戻ってどんな会社がやっているのかと調べたら、天理の有名店である「 デカ盛り定食 元祖がっつり亭」を経営しているトライ・コーポレーションがやっているんです。

天理の店も行ったことがありますが、これは本物です。

SH380528SH380530

これがジャイアントチキン弁当 税込262円。

弁当いっぱいチキンカツが入っていてご飯の量も多く、焼きソバも入っています。

うまい。 腹いっぱいになる。

さて、本題です。

2010年8月22日のブログで書きました「レース用フラット裏地シャネットうらだ2の実測」現場の取り付けを行いました。
https://blog.curtainkyaku.com/52360080.html

今は、トーソーメカでツインシェード(ダブルシェード)がついています。
このレースの部分にあとから遮熱裏地を取り付けます。

CIMG6465CIMG6458

CIMG6466CIMG6460

CIMG6463CIMG6462

裏地シェードはあとからかんたんに取り付けることができます。

CIMG6456CIMG6464

上の写真の左は完全に上げた状態。右の写真は2台あるうちの左側だけシャネットうらだ2を取り付けてます。

透け感がなくなりますが、遮熱効果はひじょうに高いものがあります。

 冒頭の写真は西側のツインシェード2台に裏地をつけて、北側は付けていない状態です。

この商品は当店のオリジナルです。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

後から取り付けることができるレース用遮熱裏地

西向きの窓のレースにあとから取り付けることができる遮熱対策フラット裏地「シャネットうらだ」をとりつけました。


この「シャネットうらだ」は私が考えたものなので、他社で言っても通じません。インターネットの検索で調べても当店のブログかホームページがずらっとでるだけで、ヤフーの検索では赤字で


もしかして「ジャパネットたかだ」の間違いではないですか


と、でるかもしれません。


過去に何度もブログに書いていますのでまずこちらをお読みください。


2008年4月17日のブログ「シャネットうらだ」をとりつけました
2006年5月31日のブログ『遮熱用裏地シャネットうらだ」
2006年6月16日のブログ「シャネットうらだでねらい撃ち リンダ困ちゃう


CIMG1462


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


生地はドレープはフジエFA6807GY レース スミノエD6003にシャネットうらだを取り付けています。ドレープ・レースとも2倍使いで簡易型形態安定加工をしています。)


CIMG1459CIMG1460


 


 


 


 


 


 


CIMG1461左と上の写真はレース両開きの左半分はシャネットうらだを取り付けており、右半分はレースだけです。(写真をクリックすると拡大します。)


シャネットうらだを取り付けると直射日光を和らげることができ、遮熱効果がありレースの風合いをそこなうことはありません。


黒いレースほど昼間は室内から外がよくみえます。シャネットうらだも20色ある中から黒色を使っています。


 


CIMG1466CIMG1465


 


 


 


 


 


外からみるとテカテカのシルバーで昼間はまったく何もみえません。


CIMG1469CIMG1468


 


 


 


 


 


 


CIMG1467着脱が簡単にできるようになっていて、今付いている既存のレースにも後からとりつけることもできます。


 


 


 


 


 


シャネットうらだをとりつけることによって、当店の実験では1℃室内温度が下がりました。


温度差たった1℃です。


この1℃をどのように判断するかはご自由ですが、夏場寝室の冷房の設定温度を1℃違うだけで夫婦喧嘩になるぐらいの温度です。


今日のブログは役にたちましたか。        はいクリック 
ほんとうに役にたった時だけクリックしてください。


 


 織物研究会  私はチーム・マイナス6%です


ブログのトップ