6月10日に第2回カーテン夢工房のちょっと役立つセミナーを当店で開催しました。
講師は香取美智子さんで、「スッキリ美しく暮らす!シンプル空間収納セミナー」で
お話が上手でわかりやすく役に立つセミナーでした。
香取さんは海外生活もされておられ、近年は毎年北欧の一般家庭なども
訪問されているので、もっと気取ったお話をされるのかと思っていたら、
身近なイケアや無印良品の商品などを活用する話などをされていて、
アンケートを読んでも参加していただいた方の満足度はひじょうに高いものが
ありました。
次回は少し趣の変わったイベントを企画していますので、またご期待ください。
これから始める当店の企画で、当店の施工写真をお客様ご自身のFacebookや
インスタグラムにアップしてもらうことを考えているのですが、そのお礼の品に
悩んでいます。
入浴剤にすることは決めたのですが、ドイツ製のクナイプにするか、日本製のものに
するか決めかねており、今回ご参加いただいたお客様には、両方差し上げて
どちらがいいかモニターとしてご協力していただくことにしました。
クナイプ
国産の入浴剤
入浴剤にしたのは、金額的なこともあるのですが、消耗品で郵便でおくれるものと
いうことで選びました。
今の時代に佐川急便やクロネコヤマトで送って、不在で不在配達になるのも
なんかヒンシュクをかいそうで、ポストに配達されるものがいいかなと思ったの
です。
以前、トーソーの展示会でノベリティグッズとして入浴剤をいただいたことが
あります。
貰った時は、インテリアのメーカーとしてセンスがないなと思ったのですが、
自宅で入浴剤を使ったときに、これはなかなかいいかもと思ったのです。
「草津の湯」や「別府の湯」等はおじさんにとってはいいのですが、スタッフからは
それだけはセンスがないのでやめてといわれ、いろんなメーカーからサンプルを
買ったり、試供品を試したり2週間いろんなものを使ってどれにしようかと
悩んだのです。
ドイツ製の入浴剤クナイプは、日本でも知る人は知っているブランドで、
香りもよく、とても癒されてそのあとよく眠れるのです。
価格はすこし高いのです。
日本製のものは、いろいろと試しましたが、安いのは香りはあまりせず、
色だけが濃いかったりで、手頃な価格と香りとパッケージの良さでポタニフルに
しました。
この2つで悩んでいましてお客様の使用した感想を送っていただいてきめようと
思っています。
粗品ひとつにも、これだけこだわっていて、こうした遊び心がエンドユーザーに
わかっていただければうれしいのです。