15年前に他店で購入されたプレーンシェードが止まらないということで
修理依頼の問い合わせがありました。
プレーンシェードが止まらないというのはトーソーのパティナというメカ(廃番)かなと
思って軽く請けて、現場に行ったところ見たことのないメカでした。
しかし、ブラケットに見覚えがあり、すぐに5年前に倒産したヨコタという
メーカーのメカだと思いました。
(画像はクリックすると別のページに飛びまして、もう一度クリックすると
拡大します。)このブラケットがついているとヨコタのメカです。
そのヨコタのメカも5年前当時のコード式は、新しくなっていて、
今、現場についているのは15年前のもので、その前のものでした。
当然、在庫はありません。
しかし、独立して27年と360日、どこからも認知されていませんが
自称、窓装飾マイスターの私の嗅覚が働きまして、レールの形状を
みて、トーソーのパティナのストッパーが合うと判断しました。
パティナのストッパーを持って行っていたので、はめ込むと
これが汎用性があったのです。
4台取り替えました。
お客様は1年振りぐらいに、一人で窓をあけられるように
なったと言ってたいへん喜んでいただきました。
シェードの幕体の方も15年前のものですが、毎年洗われていて、けっこうきれい
なんのです。
実は取り替えたトーソーのパティナも廃番品なのです。
でも、これも止まらないという問題が多く発生しており、交換用のものが
メーカーとして在庫があると思います。いつまであるかはわかりません。
トーソーのパティナのストッパーでも下の写真のように3つ●のもの
大丈夫です。
古いものは無印、1つ●、2つ●になっています。
お客様に、取り替えたこのストッパーもすでに廃番になっているんですよというと
「じゃ、余分に4個頂戴」と言われました。
お客様の方で、次回止まらなくなった時のために部品を在庫しておくと
おっしゃるのです。
おいおいおい、
すでに14年お使いで、新しくストッパーを交換したので、さらに7〜8年は
大丈夫なんですけど、・・・・
まぁ、大事に使っていただけるのはうれしいということで、持っていた
ストッパーを販売しました。
この部材は1個700円です。
取り替え手間代が24000円です。
窓装飾マイスターしか知らない耳寄りな話。
ヨコタの電動カーテンレールのモーターが壊れて動かなくなった場合は
もうなくなったメーカーで在庫はないんですが、実はナスノスの
電動カーテンレールのモーターに汎用性があるのです。
諦めずにヨコっタ
「4月10日はインテリアを考える日」
このブログのトップへ