トップダウンボトムアップ

ハンターダグラス電動デュエットシェードトップダウンボトムアップ取り付け

インテリア業界では、消費税がすでに8%になっています。

当店取扱い商品はほとんどオーダー品で3月31日までに納品が間に合わないのです。

メーカーの納期がひじょうに遅れていたり、縫製加工もいっぱいだったりしています。

4月納品になる場合は、消費税法の基本通達が「消費税をかけるタイミング」を商品の

引き渡しのあった日」と定められているため法律上8%になります。

 

そんな硬いこというなよ!!

お前ら小さな会社なんだからなんとでもなるやろ!

 

と おっしゃりたい気持ちはよくわかります。

でも、今回の消費税増税に関しましては、「消費税転嫁対策特別措置法(特措法)」が

昨年できまして、

「消費税分値引きします。」

「消費税3%還元セール」と言った表現で安くしたらダメなんです。

 

同業者のブログを読んでいると、「当面は消費税5%でやります」と書いてありましたが、

これは法に違反することになります。

法律違反だからと言って罰則規定があるわけではなく、ひどい会社は政府の広報によって

告知されるだけです。

大手企業はこれは企業のイメージダウンですが、中小零細企業は

かえって、そっちらの方がメリットがあったりして・・・・ちゃうか

 

そんな中で、3月15日日経新聞の朝刊の2面に「家電量販店が3月中に販売した商品の

配送が4月以降にずれ込んだ場合は本体価格を引き下げて客の支払い額を据え置く」と

書かれていました。

本来は4月配送なので消費税率は8%にしなければなりません。

大手企業は誤魔化せません。コンプライアンスをやらないと社会問題になります。

そのため、消費税は8%になりますが、その分、本体価格で3%分値引いて

帳尻を合わすというのです。

これが大きなニュースになっている世の中です。

当店でも4月以降の需要の落ち込みに先手を打って、消費税は8%になりますが、

あべのハルカス開業記念セールで先着300名様に3000円以上お買い上げの場合に

3%値引きをしています。(4月1日以降納品分)

 

さて、本題です。

ハンターダグラスの電動のデュエットシェードトップダウンボトムアップを

取り付けました。

ハンターダグラスのデュエットシェーの話もいっぱい書いているし、

電動商品のことも書いているし、トップダウンボトムアップも珍しくも

ないし、ブログも2300回近く書いていると何を書こうかと悩みますが

ネタは尽きないのです。

今はインテリア商品を電動にされる方がひじょうに増えてきています。

昨日ご来店のお客様も3件は電動の相談でした。

電動をつける場合は事前にその近くにコンセントの差し込み口が用意されていれば

簡単にできます。

電源がいい位置にあるかどうかが大きなポイントです。

 

今回は電源を天井裏に隠した話です。

DSC00914

DSC00912 DSC00915

 お施主さまが依頼されてカーテンボックス内に電源を作ってもらいました。

打ち合わせ段階で電気屋さんに家具コンセント(通称家具コンといえば電気屋さんは

わかります。)を出しておいてほしいとお願いしました。

こうすると直結しなくて楽なんです。

DSC00898

DSC00899 DSC00900

これだと電源にプラグを差し込んでから天井裏に隠して、その下に

見えないように本体を取り付けることができるのです。

しかし、ハンターダグラスの商品はACアダプターになっていてこの穴には

入りません。

DSC00903 DSC00902

こまっちゃいなー

そこで穴を大きくします。

DSC00905 DSC00906

そうすると入るのです。

ぜんぶ穴の中に隠して本体を穴を隠すように取り付けます。

DSC00909

裏側は線を出すために穴が少しはみ出るのですが、附属の電池カバーを

取り付ければまったく穴はみえません。

DSC00907

 

 ハンターダグラス以外の商品ならば、このやり方で家具コンセントを本体を

取り付けるところに設置していただければ穴を大きくする必要もなく

簡単にできます。

電動商品をお考えの場合は、早めにインテリア専門店に相談してコンセントの

位置などを決めることをお勧めします。

 

今日のブログは役に立ちましたか?   はい、クリック

 

 

  カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 このブログのトップ

      ホームページへ

 

 

 

 

 

 

ハニカムブラインドとレースの組み合わせ

 窓枠内にハニカムブラインドのトップダウンボトムアップ式を取り付けて、手前にレースを取り付けています。

ハニカムブラインドはトップダウンボトムアップで、上も開けることができます。
ハニカムブラインドは以前ブログに書きましたが、当店はハンタ―ダグラス正規(セイキ)販売店のため、ハンターのデュエットシェードとセイキのハニカムサーモスクリーンの両方をこの部屋で使っています。

ハンターのデュエットシェードトップダウンボトムアップは、イージーライズ【ドラム式】しかなく、最少ワイドは610ミリ以上となっています。

そのため、右側の細長の窓は幅が600ミリ以下でハンターのものでトップダウンボトムアップができません。

そのため、セイキのハニカムサーモスクリーンのツーウェイタイプ【コード式】を使っています。
逆にセイキはコード式しかなく大きなサイズ(巾1860ミリ以上)はできません。

下の写真はセイキのハニカムサーモスクリーンツーウェイタイプです。

 

レースはフジエテキスタイルの商品です。

デュエットシェード・ハニカムサーモスクリーンは断熱効果のひじょうに高い商品ですが、閉めると外がみえません。

これらの商品を窓側に取り付けてシャッター代わりにして、手前にレースを取り付けるとインテリア性もアップし太陽光の取りいれの調整もできます。

ハニカムブラインドは
カーテン工房のオススメで印涼品(むじるしりょうひんです。

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

 



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

 

ブログのトップ

今年最後の納品 デュエットシェードのトップダウンボトムアップ

今年最後の納品は、私がハンターダグラスのデュエットシェードのトップダウンボトムアップ(TDBU)を取り付けに行きました。

商品的なことは、先日のブログににも書きましたので割愛します。ここをお読みください。

 

こういうコーナー窓や台形になった窓で枠の内付けをしました。

実測をきちっとやれば、取付はまったく問題のない仕事なんですが、年末最後の仕事だったのでうまくいかなかったらどうしようという不安も少しだけありましたがピタッと納まりました。

 

 

 

 

 終わりよければすべて良しという感じでこの1年が終わりました。

 

 

今日のブログは役にたちましたか    はい、クリック


カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→



カーテン夢工房      初めてオーダーカーテンを買われる方へ      カーテン夢工房スタッフブログ   

 

 

 

ふんばろう東北!がんばろう日本!

ブログのトップ

 

 

 

 

 

 

デュエットシェード アーキテラ トップダウンボトムアップイージーライズ型を取り付ける

花園ラグビー場に仕事サボって高校ラグビー全国大会の試合を観にいってきました。
次男が尾道高校ラグビー部の2年で、尾道高校(広島)対春日丘高校(愛知)の試合を観てきました。

試合は、いいゲームで12対12の引き分けで抽選の結果、尾道高校が2回戦進出となりました。私どもにとりましては、また試合を観ることができ楽しみですが、春日丘も健闘していましたので相手の立場になるとムゴイ結果となりました。
CIMG7800CIMG7802

我が息子は、直前に登録メンバーから外されてスタンドで応援団長として、他の生徒を引っぱり、仲間に大きな声援を送っていました。

息子は真面目でいつも一生懸命やっていますが、それが実力で、他に努力した仲間に負けたのだから仕方がないんですが、本人が最も悔しい思いをしていると思います。

小学生の時はハートが弱くて、学校に行こうとするとお腹いたがおこり、途中からしか行けなかった子が、よくここまで成長してくれたと思っています。
おとうさんは、君がいつも全力でやっているのをよく知っている。来年もあるから前向きにやれ。

CIMG7798尾道を舞台としているNHKの朝の連続テレビドラマ「てっぱん」の俳優さんもスタンドに応援に来てくれました。
浜勝の社長や中岡親子が熱い声援を送ってくれていました。

今日のこころに語りつづける言葉

目標をもつものだけが成功する。苦しみのない栄光はない。
若い時に流さなかった汗は、年老いてから涙となって流れる。
                       サンゲツダイアリー2011 week25より

さて、本題です。

CIMG7803

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店に展示しているハンターダグラスのデュエットトップダウンボトムアップ式イージーライズ型をご覧になり、これをぜひ取り付けたいということでリビングと和室の間仕切りに、さらに保温効果を高めるためアーキテラを取り付けました。

CIMG7773CIMG7774 

CIMG7775CIMG7776

ハンターダグラスのデュエット・シェードのトップダウンボトムアップのイージーライズ型に関しましてはこちらをお読みください。

https://blog.curtainkyaku.com/52384436.html

アーキテラに関しましてはこちらをご覧ください。
https://blog.curtainkyaku.com/52410979.html

ブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会  「キッズ・インテリア」コンテスト

 

 

 ブログのトップ

ハンターダグラスデュエットシェードトップダウンボトムアップ(イージーライズ型)

元同僚たちがお祝いに来てくれまして、当店28階のスカイラウンジで鱧しゃぶにてもてなしました。

スカイラウンジには調理設備がありまして、私が黒門市場で材料を買ってきて料理しました。

といっても、鱧は魚屋で骨切りをしてもらい、出汁は袋に入っている物を買い、玉ねぎは妻が切ってくれて、そうめんは事前にかためにゆがいています。

黒門市場では、鯛のたたきと鰹のたたきを買ってきて、これも酒のつまみにして食べました。

CIMG7111SH380542

SH380540SH380541

みんながめちゃくちゃうまいといってたいへん喜んでくれたので食べ方と材料の仕入れ先を紹介します。

ポイントは写真にあるめんつゆと、柚子胡椒です。
このだしは黒門市場の「鰹と昆布の店 二葉商店」で1袋80円で買ったもので、このだしを4~5袋使って少し水で薄めます。

このだしがうまいんです。 絶賛してくれました。
これを使うと、いつ誰がどこでつくっても同じ味がだせる、まさにお袋の味なんです。

魚はいつも「魚清」で買います。ここの魚は安くて美味くて今まで失敗したことがないです。小嶋に聞いたといったらサービスしてくれると思います。

鱧しゃぶは安くて簡単です。

まず、鍋に二葉商店で買っためんつゆを4袋入れて、水、コップ1で薄めます。
煮立ったら、大きめに切った玉ねぎを入れ、玉ねぎが柔らかくなったら、骨切りしたハモを少しずつ入れます。約30秒で白くなりますので、そこで玉ねぎと一緒にあげます。

あまり煮込んだらダメです。お椀には柚子胡椒を少し入れておき、鍋の出汁で少し薄めておいて、それにつけて食べるのです。

この柚子胡椒が効くのです。
柚子胡椒は成城石井で買ったもので、大分・日田市の職人手作りです。

最後の締めは、ゆでたそうめんをこのだしにつけて、にゅうめんとして食べます。これが、また美味いんです。

今日の発見。 鯛のたたきは何もつけないで、柚子胡椒を少し乗せてそのまま口にいれるとめちゃくちゃ美味いことがわかりました。

さて、本題です。

f2402当店一押し商品のハンターダグラスのデュエット・シェードのトップダウンボトムアップのイージーライズ型です。

CIMG7047

CIMG7045CIMG7043

下からの景色はあまり良くなくてみられたくないが、上の方はみたいという時にぴったりの商品です。

そら、みたか。

この商品はスクリーンがハチの巣のようになっていて、中に空気層ができます。
断熱効果が高くて冬も暖かいのです。
今は大きいサイズも製作可能になりました。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

      織物研究会

 

 

 ブログのトップ

ハンターダグラスデュエットシェードイージーライズトップダウンボトムアップ

CIMG6144

今日は時間に追われて走り回っていまして、昼食が2時半頃になりました。
「吉野家牛丼270円」ののぼりが立っていて、早く食べられるので思わず入ってしまいました。

2時半というのに、席に座れず2~3人が待っておられるのです。
8月3日までの限定ですが牛丼(並)が110円値下げしています。

牛丼業界のデフレ戦争のことは何度かブログに書いていますが、主要3社で値下げ合戦をしており、最初に値を下げたところは瞬間的には売上アップしますが、他社も下げれば売り上げの伸びは止まり、利益率だけが悪化するという悪循環になっています。

今、270円の吉野家の牛丼が8月4日になってまた380円になったら、しばらくは食べる気にならないと思うのです。

自分の仕事と置き換えてこんなことやっていていいのかと考えています。

さて、本題です。

今日、実測に行ったお客様は5年前に日本ハンターダグラスのデュエットシェードトップダウンボトムアップを取り付けており、たいへん気にいっていただいていました。

当時はコードで引っ張る標準型(今はコードロック操作という)しかなかったのですが、今年6月からはイージーライズ(ドラム式)で、トップダウンボトムアップ(TDBU)ができるようになりました。

おすすめスタンプ

これはなかなかいいです。 (冒頭の写真)

CIMG6150CIMG6149

CIMG6146CIMG6148

両サイドにエンドレスの操作コードがあり、それを操作することによって、上から降ろしたり、下から上げたり、まん中で止めたりすることができます。

コード式に対して、こちらは比較的大きなサイズでもできますし、安定感があっていいです。

今日のブログは役にたちましたか  はい、クリック 



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→

    織物研究会

 

 

 ブログのトップ

 

 

デュエットシェードイージーライズ型トップダウンボトムアップ式

阪神タイガースの金本選手の連続試合フルイニング出場が1492試合で途切れました。大阪では号外まで出たぐらい大きな話題になっています。

すごい記録です。

昨年フルイニング出場した選手は2人しかいないぐらいで、その中で11年間1度も休まず出場したということは、驚きであり今後破られることのない記録だと思います。

とにかく「続けること」は口で言うのは簡単でありますがとても難しいことです。

レベルは違いすぎますが、ブログも毎日書き続けることはけっこしんどいのです。私の場合は「イッキに書いても日記」なので3日分まとめて書いたりもしていますが毎日書く事はできないです。

さて、本題です。

日本ハンターダグラス デュエットシェードのイージーライズ型(ドラム式)でトップダウンボトムアップ式ができるようになり6月1日から受注開始です。

この需要は多くて期待できます。

この商品は上から下に降ろすことも、下から上に上げることもできますし、まん中でとめることもできます。

下から見られたくないが全部閉めておくとうっとしいので上は開けたいという要望がたくさんありました。

今までは、コード式のみで最大製作寸法巾が183センチまでしかできなかったのです。

それが、イージーライズ(ドラム式)ならば、最大製作寸法巾が440センチまで製作可能となりました。

これによって1間半の窓(巾270センチぐらい)でも1台でできるようになりました。
このような場合は今までは、コード式を2台取り付けるしかなくて、そうすると操作コードが左右振り分けのためまん中にも操作コードが垂れさがっていました。

また、コード式はコードにかかる負担も大きく切れやすかったので当店では大きな窓ではおすすめしていませんでした。

stamp02-003これはいいです。

営業ツール用のサンプルをご覧ください。

CIMG4515

CIMG4514CIMG4516

イージーライズ型も操作コードは左右振り分けしかできません。

どうでもいいが動画です。
真ん中の三角をクリックすると動画になります。

日本ハンターダグラスに言わせると、私のブログの影響力はすごくあるらしく、よく東京のショールームにお越しになったお客様が、「ブログで読んだことがあるんですが・・・・はどうなんですか?」という問い合わせが多いとのことです。

メーカーにとっては辛口なことも書いておりますが、常にユーザーの立場になって、実際に使ったり実験をしたりしていいものはいいし、良くないものは良くないと書いています。

全てが正しいわけでもなく、時には世論を誘導することもありますが、こういう意見もあるんだという事で選ぶときの判断材料にするためにブログを読んでいただければうれしいです。

デュエットシェードイージーライズ型トップダウンボトムアップ式

stamp02-003これはほんとにいいです。

デュエットシェードは断熱効果が高く省エネにいい商品です。
デュエットシェードに関しては右欄外のカテゴリーのデュエットのところをお読みください。https://blog.curtainkyaku.com/archives/デュエットシェード/

高層(タワー)マンションにおすすめです。

ハンターダグラスに関してはこちらをお読みください。
シルエットシェードはこちらです。

2010年6月1日受注開始です。

今日のブログは役にたちましたか はい、クリックにほんブログ村 インテリアブログへ



カーテンと窓周りに関するご質問はこちらへ→


お花見記事トーナメントに参加してます。応援よろしくお願いします。
桜のお花見ブログトーナメント - 写真ブログ村
桜のお花見ブログトーナメント


織物研究会

ブログのトップ