前回からの続きです。
今回は、食べた話で窓装飾の話はありません。
釜山は港町でもあり、海鮮ものが豊富で新鮮で安くて美味いのです。
韓国と言えば焼き肉なんですが、今回は肉系は封印して海鮮ものを食べました。
これも今回の旅行の目的の一つでした。
初日の夕飯はナクチポックム(タコ鍋)を西面(ソミョン)駅近くの
ケミチブで食べました。
タコとエビの鍋で1人分8000ウオン(800円)で春雨をトッピングしました。
最後は炒飯にしてくれました。
ビール1本飲んで2人で2100円でした。
味とコストパフォーマンスを考えれば、今回の釜山で食べた中では1番でした。
常に若いカップルが出入りしていて人気店です。
釜山に行ったらまた行きたい店です。
2日目の昼はチャガルナ市場の近くのキョンプクテグフェッチブで焼き魚定食を
食べました。
魚ばかり売っている店がずらっと並んでいるところがあり、店頭に魚を並べていて、
それを注文して食べます。すべて700円です。
太刀魚と赤むつをそれぞれ注文してシェアしました。
私は魚は大好きなんで、昼間からビールを飲んでうまいもん食える幸せを味わっていました。
2日目の夜はうなぎです。
釜山には通称うなぎ市場やふぐ通りと言われるところがあって、専門店がかたまってあります。
ハンバンチャンオグイという店で、海雲台のノボテルアンバサダーホテルの目の前です。
塩焼き1尾とタレ焼き2尾で3900円です。
〆はどじょうスープです。
日本で食べる美味しい店でのかば焼きの方が美味いですけど、コストパフォーマンスを
考えれば十分満足のできる味でした。
3日目の昼はふぐ料理です。
ここは釜山でも有名なうなぎ店である「 クムスポックッ(海雲台店)」
てっさ(フグ刺し)唐揚げ、てっちり(ふぐ鍋)を食べてビール飲んで
2人で16000円でした。
てっさ(フグ刺し)は美味しかったです。
朝は、2日ともデジクッパ(600円)
朝に食べるのには胃にやさしくておいしいのです。
上の写真の左は2日目の朝、右は3日目の朝
朝から生ニンニクとキムチがついています。
お知らせ
2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。
2月11日(土)は建国記念日で祝日ですが営業いたします。
– – – –
このブログのトップ