カーテン洗濯

カーテンを洗いましょう

 

4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」でした。

 

私は、これを何とか盛り上げたいと思っているのですが、インテリア関係者にも

浸透していないのです。

4月10日の朝に、これを制定した日本インテリアファブリックス協会に

メールしました。

 

4月10日はインテリアを考える日」について

これは日本インテリアファブリックス協会が制定されたと思いますが、ほとんどPRされないのはなぜですか?

貴協会のホームページをみても、Facebookをみてもあまりふれられていません。
ホームページのイベントカレンダーをみると、その事実だけが書いてあり、リンク先に飛ぶとなにも書いていません。

これを我々がPRすると迷惑なことになり、問題になるのでしょうか?

 

それに対する回答は

「4月10日はインテリアを考える日」PRの件、迷惑にはならないので、

むしろ、販促のきっかけに使っていただきたいということです。

9年ほど前にマークデザインの募集などで復活を図ったけど、

協会全体で足並みを揃えることは難しく、現状は各社のカレンダーの中で紹介

している程度です。

今後も何とか続けたいと思っておりますと書かれていました。

結局、インテリアファブリックス協会としては指導力がなくて、なにもできないけど

続けたいので、勝手に使ってもいいよということのようです。

 

もっと業界を挙げて何かをやっていかなければなりません。

ニトリさんが「4月10日はインテリアを考える日」です。

4月、5月、6月はカーテンを取り替えましょうといって大規模なカーテンフェアを

すれば盛り上がるでしょうね。

 

4月10日にヤフーのリアルタイム検索でみても、「今日は何の日」で

「4月10日はインテリアを考える日」のことを書いている人はいましたが、

この日にちなんで何かをしようとした人は少なかったです。

一人だけ、カレンダーの写真をアップして、旦那の会社のカレンダーに

「4月10日はインテリアを考える日」と書いてあるとツイートしていた人が

おられました。

これぞ、日本インテリアファブリックス協会の意図することだったんですね。

 

協会の会員企業では、リリカラがFacebookで触れていました。

でも、4月10日は「インテリアを考える日」ですと書いてあるのです。

これは間違いで、4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」が正しいのです。

 

まだ、意識してこのように情報発信をして頂けるのはすばらしいです。

 

私どもとしては、この時期に「カーテンを洗いませんか」と提案したいです。

 

以前にも書きましたが、3月の結露の時期が終わればレースを洗いましょう。

レースについている洗濯絵表示ラベルを確認して、ご自宅の洗濯機で洗えるものは

洗いましょう。

洗い方はこちら

私どもは、レースは1年に2回、厚手のドレープは2年に1回洗いましょうと

提案しています。

カーテンは全く洗わないでおくと、何か刺激を与えた時に紫外線で傷んでいる

繊維が裂けますので、まめに洗う方が長持ちします。

 

ご自宅で洗えない場合は、当店でもカーテンクリーニングを承っています。

5月中旬からはリピーター様向けにカーテンクリーニングキャンペーンを

実施します。

当店でお買い上げいただいたカーテンのクリーニング代は20%引きになります。

5月になりましたら、ダイレクトメールで案内します。

 

当店では12年前からカーテンクリーニングに取り組んでおり、縫製工場に

水洗いとドライクリーニングの設備があります。

 

 

以前、業界紙に興味ある記事が載っていました。

2017年12月15日の日装連新聞(内装業界の団体である日本室内装飾事業協同連合会

が発行する新聞)で、インテリア文化研究所の本田榮二所長が書かれています。

画像をクリックすると別のページに飛びます。そこで右下のフルサイズ表示をクリックすると拡大します。

 

カーテンクリーニングで需要喚起」というタイトル

 

ドイツでの話ですが、イケアがドイツ国内に積極的に出店攻勢をかけた時に

最盛期に5000店前後のインテリア専門店があったのが、1000店切るまで

激減したというのです。

その中で、生き残っている専門店20店を訪問して調査したところ、全てが

カーテンクリーングに取り組んでいたというのです。

我が国ニッポンでも、ホームセンターの全国チェーンN社の出店攻撃で

町場のインテリア専門店がカーテン販売で苦戦している中でカーテンクリーニングに

取り組んだらどうかという話です。

ホームセンターでN社というのはピンとこないのですが、私が想像するにニトリさん

のことを言っておられるのではないかと思います。

 

 

でも、私どもが12年前からカーテンクリーニングに取り組んでいまして、

かすかに息をしてまだ生き残ってはいますが、そんなに簡単なものでもないのです。

カーテンクリーニングを売りにしていて、チェーン展開していたところで

なくなったところもあります。

また、別の機会に書きますが、なかなか机上の理論ではうまくいかないのです。

 

今日の話は役にたちましたか?  

  役に立った場合は 右のバナーをクリック

 

 

/planner_02/

//instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

このブログのトップ

 

 

梅雨前にカーテンを洗いましょう

昨日のブログで、「役にたった」ならばブログランキング

のところを押していただければうれしいですと書いたら、多くの方が

押していただき、今は

ブログランキングサイトの登録ブロガー 911027サイト中5734位

インテリアブロガーの中では 15574サイト中146位

インテリアショップブロガーでは 425サイト中1位

となっています。

ここをみてください。

ありがとうございます。

これからもほんとに役に立った時はクリックしていただけますよう

お願いします。

これは励みになりまして、さらにエンドユーザーのために役に立つ情報を

発信していかなければならないと思っています。

 

さて、本題です。

 

先日の日経新聞の記事に寄りますと、カビの3条件というのがありまして、

1)温度が20〜30度

2)湿度が60〜80%

3)栄養源 皮脂、あか、よごれ、ホコリ 等

 

カーテンに汚れやほこりがついたまま、梅雨になるとカビの発生原因に

なります。

今のうちにカーテンを洗ってきれいにしておきましょう。

以前のブログで、自宅で簡単に洗える洗濯ネットを紹介しました。

カーテン専用洗濯ネット 洗濯ネット

こちらをご購入いただいたお客様からメールをいただきました。

 

カーテン夢工房様

 

以前購入したネットを使ってカーテンを洗濯しました。

左が洗濯前、右が洗濯後(まだ濡れているので色が変わっています)です。

 このネットを使うとヒダを畳んだ状態で洗濯できるので形状が崩れにくいです。

 とても便利ですが、ファスナーの品質が良くなくて、

初めて使用した時に外用袋はスライダーが片方のエレメントから外れてしまいました。

何とかはめ込もうとしましたが、結局直せず、以後内袋のみで洗濯しています。

 ずっと内袋のみで洗濯しているので、

外袋がどの程度役に立つのか、わかりません。

 このネットを購入する前はドラム形の布団用ネットを使っていました。

ドラム形だど、畳んで入れても中でぐちゃぐちゃになります。

ファスナーの品質は難ありですが、とても便利だと思うので、もっと宣伝して下さい。

 

 ブログはこちらです。

この商品はスミノエのカーテンの見本帳に載っているもので、全国の

スミノエ商品取扱店で購入できます。

 

カーテンの洗い方は

カーテンの洗い方

画像はクリックすると別のページに飛びまして、さらにクリックすると

拡大して読めるようになります。

 

 

一番に注意していただきたいことは、カーテンに洗濯絵表示ラベルが

ついています。

上か下か両開きの2枚のうちのどちらかについているはずです。

縫い付ける場所に規定はないのでどこについているかわかりません。

こんなマークです。160601-065009_R

左から 30度の温度までで手洗いはOK

      塩素系漂白剤はダメです

 アイロンは低温ならばOKです

 手絞りはダメです

 日陰干ししてください

ということです。

詳しいマークの説明は消費者庁のホームページをご覧ください。

 

ここで手洗いマークになっていますが、これがついていると

濯機のソフト洗いで問題はないです。

日本のJISの規格では、今年の11月30日までは洗濯機のマークの

ついたものも使われます。

ENNTAKUKI MA-KU

12月1日からは国際基準となり、このマークはなくなります。

世界では、洗濯機が四角い箱型とは限らないからです。

 

ぜんぶ、手洗いマークに統一されます。

DSC02210

 マリメッコについている洗濯絵表示マークです。

手洗いで60℃の温度で洗っても大丈夫ということなんですが、そうすると

やけどをします。

洗濯機で60℃の温度まで大丈夫ということです。

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ