インスタグラム

インスタ映えする木製ブラインド

ここ数年「インスタ映え」するということがキーワードになっています。

先日の日本経済新聞の一面の「春秋」というところにも書いてありました。

IMG_9718

「インスタ映え」というのは、スマートフォンで撮影した画像を投稿すして

公開できる写真サイト【インスタグラム】で、きれいに映っているものが話題に

なるためそこにきれいに映るようにすることを言います。

私はよく「フォトジェニック」(写真うつり映え)という言い方をしています。

私も会社としても、個人としてもアカウントを持って情報発信をしています。

仕事上のアカウントはこちらです。instagram_01

 個人のアカウントはkonnyann になっています。こちらはまったく個人的な

ことしかアップしていません。

食べ物の写真は美味そうにみえるように少し加工をしています。

スマホ用の加工アプリというのが無料でありまして、私はVSCOというのを

使っています。

CISW7908 QQPL5562

露出、コントラスト、フェードを少しいじってアップしています。

本来は仕事であるブログの写真こそ、きれいに加工をしてアップしなければ

ならないのですがまだその余裕がありません。

同業者でも、ブログにアップする写真を加工するのに力を入れているところは

その写真で成果を得ておられます。

楽天に出店している肉屋でも、写真のきれいな肉が売れると言われています。

それだけ写真が重要とされていますが、私はブログにおいてはまだまだ

遅れています。

今、インスタグラムで練習中です。

 

今はSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の中でもインスタグラムは

無視できない存在になってきており、ほとんどの企業が利用しています。

インテリア業界では、この活用が遅れていますが川島織物セルコンが先行して、

サンゲツも参入してきました。(インテリアビジネスニュースより

サンゲツは壁紙の方で、インスタグラムマーケティングをしており、

インスタグラムをしている人で、フォロワーの多い人を選んで、

その人達に、壁紙の張り替えを無料提供をしてインスタグラムにアップして宣伝して

もらう手法です。

https://www.instagram.com/explore/tags/サンゲツアンバサダー2017/

パソコンでご覧いただいている方は、この部分をコピーして、パソコンのURLのでているところにペーストするとインスタグラムをパソコンで見られます。リンクをクリックすると最後の/サンゲツアンバサダー2017のところが反映されません。

各画像をクリックすれば、コメントの内容やいいねの数をみることができます。

7名に壁紙の張り替えの無償提供をしていて、そのアップされた画像に「いいね!」が

4000以上あったりしていますので、費用対効果を考えれば悪くはない

宣伝のやり方だと思います。

サンゲツがやっているのは川島織物セルコンがやっているとのまったく同じ

やり方で私は4月11日のブログに書いています。

このタイムラグを考えれば、たぶん・・・・・・・・・・

 

 

さて、本題です。

 

インテリア商品においても、フォトジェニックなもの(インスタ映え)が

人気です。

カーテンにおいては、写真映えするウイリアムモリスなんかがよくて、

「ウイリアムモリスのカーテンをつけました」というブログやSNSへのアップが

やたら多いのです。

これによって、広くエンドユーザーにウイリアムモリスが浸透するという

効果があります。

アルミブラインドやタテ型ブラインドにおいても、スラット(ルーバー)を

数枚変えてオリジナルな組み合わせをするカラーコーディネートするのが

流行っています。

こうすると、写真映りがよくなり、ブログやフェイスブックやインスタグラムに

アップしようとなるのです。

私も同じです。

トーソーの木製ブラインドでカラーコンビネーションをした施工写真です。

写真はスタッフが撮っていて、加工はしていません。

IMG_9970

IMG_9967

IMG_9971

トーソーのベネウッドアイデアのカラーコンビネーションです。

価格は通常の10%アップで、オリジナルの木製ブラインドができます。

 トーソーのホームページにはカラーシュミレーションのやり方まで

書いています。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

 

お部屋自慢しませんか

当社は今年創立30周年なんですが、店舗「カーテン夢工房」をつくって23年に

なります。

最初の10年は地上戦でポスティングやチラシをしました。

それも時代と共に効果が薄くなり、その後の10年は空中戦と称し、インターネット

からの情報発信に力をいれました。

ブログを書き始めたのも13年前です。

それからの3年は接近戦と私は言っていまして、エンドユーザーとの相互

コミュニケーションをもつSNSの活用に重きを置いています。

この度、川島織物セルコンが積極的にインスタグラムを活用していることに

ヒントを得て、当店でも「アップロード作戦」を考えました。

当店の施工した事例をお客様ご自身のFacebookやインスタグラムに積極的に

アップしていただくことをお願いする戦略です。

必ず「#カーテン夢工房」(ハッシュタグカーテン夢工房)をつけて

アップしていただければ、お客様の生の声を集約できると思っています。

アップしていただいたものは、当店でもシェアやリグラムさせて頂きます。

アップ後当店にご連絡を頂ければ粗品を差し上げます。

御協力のほど、よろしくお願いします。

snsチラシ2017_02

 

 

 

 

カーテンと窓周り品のお求めは全国の窓装飾プランナーのいるお店でお買い求めください。

2窓装飾プランナーのいるお店窓装飾プランナーのいるお店はこちらをご覧ください。

第4回窓装飾プランナー資格試験はこちらです。

合格を目指すための窓装飾プランナー養成講座はこちらです。

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  

役に立った場合は右のバナーをクリックしてください。

 ブログランキングの順位が励みになります。

 

instagram_01 .

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

インスタグラムをみてご来店

今年の流行語大賞にノミネートされるかもしれないので、狩野英孝さんの

「野生の勘」をLINEの一人グループの「小嶋のメモ」に書き込んでおきました。

ついでにトランプ米大統領の「America First」(アメリカ第一主義)と
いう言葉が今年は世界中でしょっちゅう言われるのではないかと思って
メモしておきました。

 

当店は「エンドユーザーファースト」

 

先日、ご来店をいただき、プチバルーンシェードを1台だけ取り付けたお客様は

 

きっかけは埼玉の東和商会さんのインスタグラムの画像でした。

 

 インスタグラムは世界でよく利用されているスマホに特化した写真投稿サイトで

 フェイスブックの傘下です。

 若い女性は、インスタグラムを検索機能としてよく使われていて、当店でも

 600枚以上の写真を投稿しており、最近はインスタグラムをみてという

 お客様が増えてきました。

 インスタグラムのアカウントはcurtainyumekoubou

 私個人のアカウントはkonnyann

 

当店はウエブ上の情報発信は、ホームページ、このブログ、フェイスブック、

LINE, ツイッター、インスタグラム、LINEBlog、Houzz 等いろいろと

 やっています。

 

好奇心旺盛なので、とりあえずネット上に地雷を埋めておけば、誰かが

踏んで気づいてくれるかなと思っています。

 

最も効果があるのは、ブログですが次はインスタグラムです。

 

スマホに特化したLINEBlogも、今後に期待してけっこうマメに現場からや、

私的なことを書いているのですが知名度が低いため今のところ効果はありません。

 

 

プチバルーンシェード

 

DSC04453

 下限位置。一番下げた状態でもウエーブが出るように作っています。

DSC04457
↑ このぐらいの位置が写真を撮るのにかわいい位置
DSC04458
DSC04459
↑ 上限位置。

 

オーダーなので、ウエーブ感をどのぐらいにするのかによって生地の倍率も

 違ってきますし、リング付きテープを端からどの位置にするかとか、

 下部にトリムやフリルをつけるかどうかでイメージが大きく違います。

 今回は、東和商会さんのインスタグラム(アカウント名curtain.co.jp)

 やホームページに写真がたくさんあったので、それを元に打ち合わせをさせて

 いただき、当店で縫製をしました。

 お客様は、イメージ通りだったといっていただき、「かわいい、かわいい」と

 言って喜んでいただきました。

 遠方より、この1窓のためにご来店をいただき、この1窓だけ取り付けに行った

 のですが、取り付けたあと5窓追加でいただきました。

 今の時代は、いかにネットで情報発信をするかだと思って、ネットでの

発信は積極的にやっています。

 カーテン業界でも、最もやっている方だと思っていますが、何もしないで

 商売が成り立っているところがうらやましいのです。

 今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 お知らせ

2月17日(金)は30周年の創立記念日のため休業いたします。

2月11日(土)は建国記念日で祝日ですが営業いたします。

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

フジエテキスタイルPROFILE展示会

 会社の近所にあって、よく昼飯を食べに行く定食屋で休みのときは

こんなのをドアのところに貼っています。

161001-114125_r

千円札の長辺が15㎝というのは知らなかったのですが、私も自分なりの

物差しを持っていまして、例えば親指と人差し指を思い切り広げると

20㎝というのがあります。

でも、今はサイズを測る無料のアプリがいっぱいありまして、それをスマホに

ダウンロードすればいろいろと活用できるのです。

 

さて、本題です。

 

台湾の旅行記は後で書きます。

フジエテキスタイルの新しい見本帳「PROFILE」(プロファイル)の

展示会が大阪で

ありましたので行ってきました。

ひじょうにいい商品が多かったので、先日も書きましたように

インスタグラムでマーケティング調査をしました。

インテリア業界のメーカーの経営幹部の方は、インスタグラムって何?

という方も多いと思いますのでちょっと説明しておきます。

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の一つで写真投稿サイトです。

フェイスブックの傘下の会社で、世界で5億人以上の方が登録しており、

ツイッターやラインよりもはるかに利用者が多いのです。

インテリア業界でも、登録者が多くていろんな施工写真を投稿されています。

「カーテン買うならばこのお店」(インテリア情報企画)も、

全国のインテリア専門店の施工写真を集めて投稿されています。今は150件ぐらい。

このインスタグラムは検索機能がありまして、#(ハッシュタグ)を

使って写真を探すことができます。

それによってマーケティング調査ができるのです。

フジエテキスタイルの展示会が終わったあとに、インスタグラムで

#フジエテキスタイルで検索してみました。

すでに東京の展示会が終わっていたようで、このPROFILEの展示会に

関しての写真投稿が

けっこうあるのです。

#フジエテキスタイル

こんなに話題になっていることにびっくりして、時代に取り残されないように

私もブログで情報発信しなければと思った次第です。

dsc03268-1

dsc03274-1

dsc03273-1 dsc03271-1

dsc03269-1 dsc03272-1

これを使うと部屋が楽しくなるファブリックです。

天然素材を使ったものや、染めたもの、タテ使いで1リピート販売しかできない商品、

デジタルプリントのもの。

インスタグラムをみる限り、このPROFILEの評価は高いです。

 

 日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

※インテリア関係者のオフ会(10月27日)のご案内はこちら

 

instagram_01 .planner_02

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

インスタグラムとブログを連動させました。

世界で10億人が登録しているといわれているSNS(ソーシャルネット

ワーキングサービス)のひとつである写真投稿サイト「インスタグラム

(Instagram)が流行っています。

インテリア業界でも、ここ半年で急激に流行りだしまして、多くの方が

施工例をアップされています。

これは、通常はスマホからしかアップできなくて、活用している人は

スマホユーザーで、特に若い女性、ゆとり世代です。

見ることはパソコンでもできまして、千葉・市川市の彩雅さんがホームページ・

ブログからインスタグラムをみられるようにされたアイディアをパクらさせて

いただき、当店でもホームページのトップにアイコンをつけてインスタグラムに

アップしている施工例をみられるようにしました。

bana_insta_02

↑ クリック

そうすると

1インスタグラム

インスタグラム2

 

パソコンでインスタグラムにアップしている施工例をみることができます。

今は230件ぐらいアップしています。

今後、ずっとアップしていきまして、とりあえず5月中に500件

アップを目指しています。

インスタグラム3

1枚の画像をクリックすると拡大します。

例えば、上の写真の右下の天幕の写真をクリックすると、

インスタグラム4-1

このような感じになりまして、すべての画像に日付を入れています。

インスタグラムというのは、基本は1枚の写真をアップして、少しだけ

コメントを入れて、検索できるように#(ハッシュタグ)をつけます。

この手軽さが、ゆとり世代に受けており、その世代の人は検索するにも

グーグルやヤフーを使わず、インスタグラムで検索されています。

 

おじさん世代になると、1枚の写真ではなにか物足りなくて、文章が

短いのもよくわからなくて苦手なんです。

そこで、私は考えました。

インスタグラムはホームページをリンクできないようになっていますが、

アップしている施工例と私のブログ「カーテン屋の奮闘記・イッキに

書いても日記」を連動させました。

写真に書いている日付を下のURLのうしろに入れると、その画像と

関連するブログを読むことができるのです。

 https://blog.curtainkyaku.com/

このblog/ のあとに上の画像だったら2015/12/12を入れます。

https://blog.curtainkyaku.com/2015/12/12

上のURLをクリックすると、この画像のブログが読めます。

 

右の欄外の「過去の記事」のところで、Vをクリックして、2015年12月を

入れて「GO」クリックすると、その上に2015年の12月のカレンダーが

でてきますので、そこで12日をクリックしてもらってもブログが読めます。

 

このインスタグラムの画像を活用することによって、

ブログの画像検索ができるのです。

画像画面でスクローリングをして興味ある画像があればクリックします。

そこには日付が書いてありますので、その日付をブログのURLにいれて

クリックするとブログが読めるのです。

 

また、インスタグラムのいいところは、#(ハッシュタグ)による

検索機能です。

上の画像で#吹き抜けをクリックすると、「吹き抜け」に関する

をいっぱいみることができます。

インスタグラム5

10108件の写真投稿があります。

この機能がひじょうに役に立ちます。

当店のインスタグラムのアカウントはcurtainyumekoubou

です。

ぜひ、フォローをお願いします。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ