アコーディオンドア

間仕切りにアコーデオンドア取付

 

インテリア商品の中では昔からある商品で一般的には間仕切りするのに

「アコーデオン」ということで知られていると思います。

これはメーカーによって呼び方が違いましてタチカワは「アコーデオンカーテン」と

いい、ニチベイは「アコーディオンドア」といい、トーソーは

「アコーデオンドア」と言います

今回取り付けたのはトーソー商品で壁に対して斜めに取り付けています。

この場合は簡単ではなく。レールと壁が垂直でないと壁にマグネットが

つかないのです。

そのため、バーチカルブラインドの捨てるレールを斜めにカットして

レールに対して垂直になるようにフレームをつけました。

 

これで両サイドがマグネットで固定ができ、開閉がうまくできます。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

最新のブログは こちらです。

 

当店に関するお問い合わせは こちら です。

 

 

アコーディオンドアを取り付けました

陽性になりました。

 

PCR検査の話ではないですよ。

 

抗体検査の話です。

 

新型コロナウイルスの2回目のワクチン接種を終えて6週間が経ったので

体内に抗体ができているのかを知りたくて、市販の抗体検査キットを

ネットで購入して調べました。

ちゃんと抗体ができていたので安心しました。

 

誰からかの要請ではありません。

 

 

さて、本題です。

 

アコーディオンドアを取り付けました。

 

インテリア用品の中では「アコーディオン」と言えば、エンドユーザーの

方でもどんな商品かはわかると思うのです。

昔からある商品で、インテリア業界の3大メーカーが扱っています。

しかし、その呼称は3社とも違うのです。

ニチベイアコーディオンドア

トーソーアコーデオンドア

タチカワアコーデオンカーテン

と言います。

 

あなたは何派?

 

日本インテリア協会のホームページのインテリア用語の説明では

「アコーディオンカーテン/アコーディオンドア」となっていて

3大メーカーの中では、ニチベイの呼称だけが認定されています。

アコーディオンカーテンとは日本インテリア協会参加メーカーでは

使われていない呼称です。

 

※2021年7月1日より日本インテリアファブリックス協会(NIF)と

インテリアフロア工業会(IFA)が統合し、「一般社団法人日本インテリア協会」と

なりました。略称はNIFのままです。

 

 

今回はニチベイのものを取り付けたので「アコーディオンドア」と書いています。

 

保育園の間仕切りに取り付けました。

 

普通はこんな取り付け方はあまりしなくて床まで取り付けます。

今回は稀なケースです。

アコーディオンの問題点は開けた時のたまりが結構大きいのと、

レールを取り付けるところの下地がないと絶対に取り付けられないのです。

 

仕事とは別ですが、保育園のトイレがかわいいかった~

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ