私のブログが開くのにたいへん時間がかかるようになったという指摘がありました。
私のパソコンでは気になるほどでもないのですが、その原因がわかっていますので改めるようにしました。
私のブログは1ページ目に50件(50日分)のブログが表示される設定にしています。各ページに50件ずつです。
これは姑息な考え方なんですが、SEO対策で検索によくひっかかるようしています。
検索される時は、よくフレーズ検索といいまして2つのワードをスペースを入れてすることが多いと思いますが、その場合、1つのページにその2つのワードがバラバラにあっても検索に引っかかるのです。
そのため、1つのページがボリュームがあるほど検索されやすいのです。
たとえば、たとえばですよ、「川島織物セルコン 好調」というように検索をしてみますと、私はブログに「川島織物セルコンの業績は好調です。」と書いていなくても、どこかで「住江織物は好調です。」と書いていて同じページにあれば、「川島織物セルコン 好調」の検索で私のブログが引っかかるのです。
あくまでこれは例です。
たとえ話です。
実際やってみたら、ひっかかたりして・・・・・・(笑)
こういう事を考えて、1ページにたくさんのワードが載るようにしていました。
これが実に効果がありまして、1日のブログのアクセス数の60%以上が検索からです。
それに1回のブログの文章も長いし、画像も大きくしています。
今、ブログの使用容量が、1.38GBになっています。
ブログを開くのに時間がかかってイライラされると逆効果なので、今日から1ページの表示件数を50件から40件にしました。
これで、少し様子を見たいと思います。
まだまだ開くのが重いと感じられる方がおられましたらコメントしてください。
今日の現場
今日は2件、大きな会社の社長の邸宅の実測をしました。
1つは芦屋の六麓荘にご自宅のある方の別荘で、もう1件は苦楽園の豪邸です。
当店の施工現場ではないのですが、タチカワの電動カーテンレールが動かなくなっていて、修理依頼がありました。
3台付いていて、1台はまったく動かないのです。動かないのはモーターの不具合なので、モーターだけ交換すれば簡単に直るのですが、タチカワは商品を出せないというのです。
実は、こちらは知っているのですが、タチカワの電動レールはホームタコスを除いてヨコタ製なのです。
商品には「TACHIKAWA Made in japan」(写真はクリックで拡大)と書いておいて、不都合になると実はヨコタ製なんですと言われても困るのです。
そしたら「TACHIKAWA Made by YOKOTA」と書いておいてよ。
立川ブラインド工業から自社のカタログの商品が出荷できない旨の案内は一切ないです。
企業としての責任はどうなってんねん?
エンドユーザーにとってはたいへん迷惑な話で、仕方がないので事情を説明をして、レールごと新品に2台トーソーに取り替えるために全体カーブの型紙を取りに行ってきました。
ブログのトップへ