2週間前に取り付けたお客様から昨晩8時頃電話があって、タチカワのブラインドが斜めになってまったく動かないとのことでした。
場所は神戸市で歯医者さんの待合室の吹抜け部分です。
私が現場実測と商品の発注したのでよく覚えてはいるのですが 、施工は職人まかせで立ち会いませんでした。
昨晩の電話で直し方を説明をしたのですが、どうも話がかみ合わないのです。
高所取付けなので操作しやすいようにポール式(操作棒と昇降コードが分かれているタイプ)で発注しました。手元の資料もそうなっています。
電話での話では、どうやらワンポール式がついているようなのです。
ヒモを引っ張ってもびくともしない、とのことで、今朝伺うことになりまいた。今日は予定がいっぱいだったのでお客様にご無理を行って朝の8時にしてもらいました。
斜めになっているのは、昇降コードの一方をぐいっと力をいれて引っ張るとすぐになおりましたが、やはり、発注はポール式で発注をしていたのですが、タチカワからの出荷はワンポール式ででていました。
当店の場合ブラインドはほとんどワンポール式を使っていますが、現場に応じて最善策をとったはずでしたが、当店の職人も施工時に出荷間違いに気づかなかったというのも問題でした。(反省)
タチカワ大阪店は、こうした受発注のトラブルが以前はひじょうに多かったのですが、最近は少なくなってきたかと思ったらまたやってくれました。
ブログのトップへ